1. 整体 北本
  2. ブログ
  3. 筋膜

筋膜

公開日

 さて、今回は筋膜に関して書いてみようと思います。

 一時、テレビなどの様々なメディアで取り上げられた筋膜。

 セルフケア用の本が、だいぶ売れたと聞いております。買われた方、そして実践された方はいるでしょうか?

 そういえば、うちの実家はお肉屋さんです。

 母親に「筋膜ってわかる?」と聞いたら、目の前にある豚肉を指さし、この白いやつでしょ?とあっさり指摘していました。お肉を扱うという点では、自分より大先輩ですからね。偉大です、お肉屋さん。

 

 うちらの業界には、流行があります。ファッションや音楽などと同じですね。

 

 セラピストの業界では、数年前に皮膚が流行り、それから筋膜へ移行してきました。

 

 当初、筋膜の勉強会はとても人気があり、抽選で受講生を選んでいました。今はだいぶ落ち着いたと聞きます。やはり筋膜も流行だったのだと思います。

 

 では、筋膜へのアプローチは有効なのでしょうか?

 

 そもそも、筋膜に関しての書籍は、アメリカでは約30年前から存在していたと聞きます。

 

 つまり、新しいものではない訳です。皮膚から始まり、膜は様々なところに連なりを持ちます。ですから、筋膜を施術することで血液やリンパの流れが良くなったり、内臓の動きが改善したり。筋出力が高まったり。様々な効果が出るわけです。

 

 局所中心のアプローチをしていたセラピスト業界にとって、この概念は新鮮でした。

 

 今まで取れなかった関節の痛みが、遠隔に位置する筋膜の修正などで緩和してしまうわけです。

  

 ここまで聞くと、「筋膜っていいじゃん」て思いますよね。

 

 でも、後輩を指導してきた身からすると、このように思うわけです。「筋膜はセラピストをバカにする」。

 

 この言葉には、とても深い意味合いが込められています。

 

 筋膜だけに頼るようになると、関節操作。そして触診がまず下手になってきます。そして、考察も甘くなる。

 

 そして、触診が下手になると、暴力的な施術を筋膜に対してするようになる。

 

 筋膜は壊されることで痛みを感じにくくさせるかも知れませんが、そのあと動きの面では必ず二次障害がでます。

 

 筋肉や関節など、基礎的な触診を的確にできるだけの腕があるなら、筋膜の操作はとても簡単だったりします。

 実際にそうゆう先生を見てきましたので。

 

 未熟者が筋膜を壊し、感覚を麻痺させて、痛みを取る…。それだけは避けたいところです。

 

 魅力はありますが、決して万全ではありません。

 

 結局は基礎に戻る訳です。

 

 食事で言えば、メインディッシュではなく、調味料の様なもの。そう僕は考えています。

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます!
もしよろしければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有してください。




お問い合わせ

CONTACT

お客様との信頼が大切だと考えております。
営業の電話は行いませんので、小さなことでもお気軽にご相談下さい

このページの先頭へ

tel:080-2391-1961
お問い合わせ