1. 整体 北本
  2. ブログ
  3. 脳卒中 片麻痺のリハビリ

脳卒中 片麻痺のリハビリ

公開日

 おはようございます。みどりリハビリサービスのみねざきです。

 今朝は掃除が長引きました。一つ気になりだすと、なかなか止まらないものです。やはり自分の院ですので、少しでも場を良くして、患者さんをお迎えしたいと思っています。

 さて、昨日は3年以上前から通い続けている、片麻痺の患者さんがお越しになりました。

 仲間のセラピストが送迎をしてくれて、その後リハビリを一緒に見学していました。自分が研修の運営などで入れない時に、代わりにお願いするためのリハーサルでもあります。

 さて、その患者さんは病院での入院期間に、まったく改善が得られなかった難ケースです。

 はじめは、病院でのリハビリが相当悪かったのかな?とも思ったのですが、実際に僕自身が介入してみて、そのむずかしさを知ることになりました。

 脳卒中後の片麻痺の場合、セラピストが行うリハビリの内容は、ある程度決まってきます。もちろん、方法論もいくつかあるのですが、運動器(膝や腰の怪我など)のリハビリに比べたら、それほど種類は多くありません。

 多いのは、麻痺がある側の腹筋や背筋、肩甲骨周りや股関節。その周囲の筋の緊張を整え、働きやすい状況にしてから、四肢の末端を使っていくというものです。

 片麻痺の場合、陥りやすい間違いとして、「運動をやればやるほど、麻痺は改善する」というものです。

 梗塞や出血のある場所や程度、またもともとのお身体の状態によっては、そのやり方でも改善する方は確かにいます。

 ただ、重度の麻痺を患ってしまった場合は、そのようにいきません。

   逆に麻痺側の手足の非効率な動かし方を学習してしまい、余計に緊張を高めてしまう可能性が高いのです。

 特に上肢(肩甲骨~手)に関しては、かなり繊細な対応を強いられます。

 例えば麻痺がある側の手を、リハビリで動かす場合。動かす方向、力加減だけでなく、触る(持つ)場所や声掛け。さらには、セラピストがどのような持ち方をするかなどで、効果が大きく変わってきてしまいます.

 病院では様々な病気、けがの患者さんを担当しましたが、脳卒中後の片麻痺はその中で最も難しい部類に入ります(個人的に)。

 脳は直接見えません。

 脳卒中で死滅してしまった脳細胞周囲に血管新生が進み、そして可塑性(かそせい)をサポートできるのか。

 効果判定も、熟練を要するのです。

 若手のセラピストでは、そこを見逃してしまうことが多い。独りよがりのリハビリにならず、しっかり効果判定をしながら微調整していくことが、ポイントになります。

 ちょっと難しくなってしまいましたが、ここまでとします。

 また機会をみて、書かせていただきます。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます!
もしよろしければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有してください。




お問い合わせ

CONTACT

お客様との信頼が大切だと考えております。
営業の電話は行いませんので、小さなことでもお気軽にご相談下さい

このページの先頭へ

tel:080-2391-1961
お問い合わせ