胆のう=膝+腰?
公開日
おはようございます。みどりリハビリサービスのみねざきです。
今朝も快晴ですね。
夕方は雷雨の可能性が高いそうで…。
さ、今朝もお勉強をしましょう。内臓の続きを書きたいと思います。
今朝のテーマは、胆のうです。
肝臓の裏側に張り付いている、袋のようなもの。肝臓で生成された胆汁を一時的に、保管する場所ですね。
胆汁は十二指腸へ流れ込んで、脂肪の消化を助けてくれます。
恩師から、膝関節の痛みに関して、この胆のうの影響が強いことを習いました。
なぜかというと、この胆のうの機能低下によって、膝窩筋という筋肉の働きが低下します。
膝窩筋は有名な筋肉ではありませんが、膝の裏側を斜めに走っている筋肉なので、いわゆる膝の「ねじれ」を止める役割があるのです。
膝は曲げたり伸ばしたりする動きと比べ、捻る動きにはとても弱い。
有名な前十字靭帯損傷も、膝のねじれが加わって切れることが多いと言われていますね。
さて、胆のうの機能が低下する要因。
一つは、単純に使い過ぎです。
脂肪分の多い食事をとりすぎていないか。
案外多いのは、甘いものの取りすぎ。あとは、牛乳などの乳製品だったり…。
消化酵素の出方は個人差が大きいので、許容量も当然異なるのです。
あとは、胆のうはどうやら、「悲しみ」に反応する臓器の様です(臨床の経験上)。
心理的な負荷が強くても、胆のうの機能は低下すると捉えています。
そしてその場合、膝の不安定感によって、腰部の安定も低下します。腰回りがふらついたり、腰痛が出やすくなったり。
胆のうの影響は、思いのほか大きい様です。
記事一覧へ戻る戻る